先日、会社の忘年会がありました。
場所は蒲郡の三谷温泉。
宴会が始まると、美味しい海の幸に舌鼓を打ちながら
歓談を楽しみました。
宴会も中盤に差し掛かった頃、景品をかけてバトルスタート。
そのバトルの内容とは・・・
マ リ ー ビ ス ケ ッ ト 早 食 い 
このマリービスケット、
一気に食べると口内の水分が瞬時に持ってかれます。
しかも本番は2枚同時食い。
完食の判定は口笛を吹くこと。
※良い子はマネしないでね。
バトル参加者は大仏や馬のお面を被りました。
私も白馬を装着しました。(今思うと意味不明ですが;)

そして、バトルスタート!
一気に口の中にビスケットを押し込みました。
(・・・・うお!?)
ビックリですよ。
とても口笛なんて吹けませんorz
結果は惨敗でした。
んで、その後みんなで持ち寄ったもので、プレゼント交換。
私はとてもよく出来たオリジナルシャツとダイナビーが
当たりました。
実は私はこの時初めて「ダイナビー」をいうものを
見たのですが、皆さんはご存知ですか?
ジャイロの作用を利用したトレーニング用品(おもちゃ?)
なのですがやり方を教えてもらった時は衝撃でした。
中のコマみたいなものを上手く回せるようになると、
凄まじい回転数に達するようになります。

私は暫くダイナビーにハマり、やり過ぎて筋肉痛になりましたが、
翌日には回せるようになりました^^;
なにはともあれ、楽しい忘年会でした。
あとは年末まで仕事がんばろっと!
※少し怖い話だと思うので、苦手な方はスルーして下さい。私が子供の頃、新聞配達をしていた時の体験談です。
私は毎朝5時半に起きて、約35件ほど配達していました。
今のような日の短い時期になると、朝と言っても外は真っ暗です。
みんな寝静まっているので、民家の明かりもほとんど消えていたし、
田舎ということもあって街灯なんかも少なく、
お墓を横切るポイントも2ヶ所あったので、この時期は本当に怖くてイヤでした。
ある日、その数少ない街灯の下に差し掛かった時・・・・

突然、肩を叩かれました。
直前まで人の気配は感じなかったし、
こんな時間に声を掛けてくる人なんて滅多にいません。
(たまに早起きなお年寄りと挨拶をすることはありましたがw)
不思議に思いつつも、私はゆっくりと振り返りました。

・・・・・・・・。
しかし、そこには人の姿はありませんでした。
肩を叩かれた感触があったし、「とんっ」という音も耳元で聞こえたのに。
私は数秒間考えましたが、まだ配達が残っていたので
まずは配達を終わらせよう、と気を紛らわせました。
その後は特に不思議なことは起こらず、いつものように配達は終わりました。
学校に行き、一日の授業が終わる頃には、朝あった奇妙な出来事は
すっかり忘れてしまっていました。
学校からの帰り道、再び肩を叩かれた街灯に差し掛かりました。
その時、私の目に飛び込んだのは
黒い喪服に身を包んだ大人達の姿でした。
どうやら、街灯の向かい側にある家のおじいさんが亡くなられたということでした。
後から聞いた話ですが、そのおじいさんはとても子供好きだった
らしいのですが、晩年はひとりで暮らしていたそうです。
亡くなられたのは、私が肩を叩かれた日の朝でした。
もしかしたら、私に何かを知らせたかったのかもしれません。
今となっては解りませんが、この方のご冥福を祈るばかりです。
・・・暗い話でゴメンなさい・・;
歪んでるww調子の悪かったHDD、結局換装しました。
(二度手間だった;)
S-ATAになってからは取り付け・交換が楽ですね。
ATA-100の頃とか、マスター・スレーヴのピンの差し換えが面倒でした。
で、最近はといいますと、仕事に忙殺されてます;;
仕事量に波があるんで、忙しい時とそうでない時の差が激しいんです・・・。
もっとイラスト描きたいんだけどねえ!
翼とか描いた事ねえwラクガキ程度しか描けないお;
一日が40時間ぐらいあったらいいのにwww