
いちおラクガキです。
でも描いてる内に夢中になってしまい、結構時間経ってました^^;
私が描く絵は基本的に輪郭線をハッキリ・クッキリ描いて、
着色し、グラデーションをかけたりするという描き方です。
でも、今回は色塗りながら輪郭をかたちづくりました。
油絵とか、水彩画のような描き方になるのかな。
こういう描き方も練習していきたいと思ってます。
~余談~
私は高校の時、デザイン科だったのですが専攻していたのが
プロダクトデザインやスペースデザインだったので、
油絵の描き方とかよくわかりません^^;
(授業ではデッサンとか水彩画はやりましたが・・・)
いつか油絵の描き方を勉強をしてみたいなあ、と思いつつ。。。
PR

壊れたわけじゃないよ
自分の描くキャラって、無表情が多いなーと思いつつカキカキ。

シェーじゃないよ
まだまだ人物のデッサンできてないなーと思いつつカキカキ。
最近考えてることがあります。
(あらかじめ断っておきますが、私の勝手な持論です^^;)
「いつか自分の創造力はなくなってしまうのではないか?」創造って、自分自身が新たに「何か」を生み出す事ですが、
ソレは少なからず他者が創造したモノに何かしらの影響を
受けていると思います。(自覚は無くても)
そう考えると、これから先、自分の創造するモノは
他者の影響を受け続けて、いつしか他者の模造ばかりになってしまって、
本当に自分が創造したモノなんて創れなくなってしまうのでは
ないでしょうか?
(個人のフィルターを通してアウトプットされるから
模造であるとは言えないかもしれないけど・・・)
まあ、そうは言っても影響を受けて、そこから新たな創造が
出来るのも事実でしょう。
(自分でも意味がよく解らんくなってきた;)
だから、影響を受けても自分の創造力を維持する為に
何をしたらいいのか?って考えて、
その結果ラクガキが一番いいんじゃないか?という考えに達しました。
基本的な創造力は、やっぱ絵以外の様々な経験や知識が必要だと思いますが、
ラクガキを描くことってのは、イメージの具現化を行う事であって、
非常に創造力を使っている事になります。
最近私自身、昔と比べてラクガキしなくなっていました。
最初に挙げた考えが湧いてきたのはこれが原因なのかも知れません。
まあ、なにが言いたいのかというと・・・・
沢山ラクガキするぜ!って、ことです。(あぁ、もぅ何がなんだか・・・w)


いつか沢山描いたラクガキの中から、
いくつか清書しようと思っていたり、いなかったり・・w